3月末に、オーストラリアのケアンズ旅行に行ってきました。
自分が行く前にいろんな人のブログで助けられたので、自分でも書いてみようと思います。
当方ケチ目の主婦なので、円安の今、値段に関する感想(グチかも)が多いです。ご了承ください!
ケアンズは直行便がLCCのジェットスター。LCCが初体験なので荷物の制限が厳しいという情報でかなりびびっていきました。リュックサックの厚みがありすぎたらはねられるかなあとか心配していましたが、その辺は全くノーチェック。拍子抜けでした。
ケアンズ行は夜行便です。夜の8時に日本を発ち、ケアンズに日本時間3時台、あちらの時間で4時台につきました。もちろん日の出前の真っ暗です。
さっきまで雨が降っていたのかな、というように地面が濡れ、湿度でむっとしていました。
タクシー乗り場で待っていれば15分も待たずに乗れました。
今回止まったのは港のすぐ前の、シャングリラ。
新しくはないですが、とにかく便利でした。
早朝に着くということで、こちらのホテルにはウェイティングルームがあるという情報をほかの方のブログで読んでいたので安心していきました。ところがアゴダで予約した航空券とホテルのセットに、あらかじめアーリーチェックインがセットだったということで、4時に着いたらすぐに部屋に入れました。
そこで4時間ほど仮眠し、(仮眠にしては長いか)朝食ビュッフェも追加料金なしで初日から使えてしまいました。これはとっても有難かった。
なんせ今日本からオーストラリアに行くと物価が高い!
外食費が高い!のです。
朝食ビュッフェは通常価格38ドルですから、3800円。。。
外のカフェに行くつもりでしたが、初日に土地勘もない街を歩くことなくホテルで食べられたので、安心して過ごせました。
そしてその日も含めて丸々4日間活動できたので、プランしていた以上に余裕を持ってゆっくり旅行できました。
さて、朝食後はベイに沿った木道を歩いて、ビーチを模した市営プール前でまずは記念撮影。根っこの大きく持ち上がった大きな木がいっぱい生えていて、熱帯だなぁという景色にテンション上がります。
でも体がまだ暑さに慣れていないので、子どもたちは10分そこら歩いただけで不機嫌になってきました。
ケアンズの街はのーんびりとした雰囲気の明るい街で歩いていて怖いことは全くありません。
でも歩行者信号が速い!
青に変わって4秒?くらいで、もうチカチカ点滅が始まります。みんなでアワアワ渡るのも面白い。
ベイからゆっくり歩いて15分か20分くらいでケアンズアクアリウムへ。
ここも日本人の感覚からいうと入場料が高いです。大人一人58ドル。(子供一人33ドル。)
2025のレートだと6000円くらい!
ファミリー価格というのがあって、大人2人と子供2人で163ドルでした。
またコンセッションという学生等の料金は一人46ドル。上の息子は大学生なのでコチラで。
学生証を持ってきていなかったため初めはムリ、と言われたのですが、どこから?ジャパン?じゃあいいよ、と学生料金にしてもらえました。日本人に対する信頼感、高い!先人たちよ、ありがとう、の気持ちでした。
グーグルマップで混んでいますと出ていたので身構えていたのですが、「ケアンズで混んでいる」=「東京の感覚だと全然空いている」でした。ゆったり見学。
ケアンズアクアリウムは南国の海のそばだからなのか、魚たちの活きが良く動きが活発でした。日本では底の方でゆっくりしている魚たちがずーっと泳ぎ続けているので見ていて楽しい。
涼しいし、空いてるし、初日にのんびりするには最高でした。
夜はナイトマーケットへ。多分ケアンズに旅行に来た人のほとんどは一回来るんじゃないかな。フードコートです。中華屋さん3軒に、日本食1軒、フィッシュアンドチップス1軒。アジアンみが多めです。しかしここも高い!5人で好きなもの食べたらフードコートの大したことないごはんで9000円かかってしまった。初日だったので余計にたっかあい!と思ってしまった。子供は成田のフードコートでも850円くらいのラーメン食べてたんだけど、ここでは1650円くらいでした!
円安ってつらいね。。。
初日はここまで。