思うこと

ヨガと雑念

一年位前からヨガに通っている。
週に一回、1時間半の時間。最初のころは体を動かすのに精いっぱいだったため、集中していたが、少し前から雑念が湧いてくる。
自分はネガティブな思い出を繰り返し思い返すという悪癖があったのだが、最近はだいぶそのことに自覚的になれて嫌なことを思い出したら止める、という技術を身に着けてきた。
ヨガの時に湧いてくる雑念は悪い思い出とは限らないのだが、その場に集中するほうが気持ちがいいので、気づいたら止めるようにしている。

一昨日見たYouTubeで悪いイメージを潰す方法を教えてもらった。
まず悪いイメージのある場面を思い浮かべたら、それを画面をワイプするように小さくしていく。ゴマ粒ほどに。そのあと楽しかった場面をイメージして、頭の上に元気玉のように大きく大きく掲げ、それをゴマ粒にぶつける。ゴマ粒つぶれる。
これで、悪いイメージにくっついた悪感情がつぶれて、きれいさっぱりなくなるという。

自分はまだそこまで完璧には消えてないが、、、と思ってたけど、、、今思い浮かべてもあんまり気にならなくなっている気がする。効いているかも。
その動画はコーチングのテクニックでいろいろ認知を変えられるというテーマだった。ほかにもいろいろ消したり、いいイメージを増幅したり、してみたい。

日記

3日目

三日目と思ってたが、昨日は書いてない。
真夜中に書いた前日の文は一昨日の分だ。
毎日欠かさず続けることとは本当に難しい。しかも意味のある文章で。

昨日は雨で花見が流れたので、小さなライブイベントへ。次はちょこっと歌いたい気持ち。
あと新しいiPadが届いたので夜中に引継ぎ。旧いiPadがすぐにフリーズするのでダメかと思ったけどセーフだった。だいたいモノがダメになるから新しくしたくなるというのに、前のがダメだと引継ぎできないとは恐ろしい。ギリギリセーフでよかった。

今日は久しぶりに自分しか家にいない。
一人暮らしはたぶん向いてないけど、一人になれるのも嬉しいなあ。

やっぱり意味のある文章には程遠いけど、書き続けることに意味があると思うのでヨシ。

日記

2日目

毎日飽きもせず強制もされず、やれていることといえば無料マンガを読むこと。
ここ数年、スマホでマンガが読めることを知ってからはおそらく欠かさずしている。
それをなにかの成果につなげたいと思ったこともないではないが、体系的に分類できるように記録しているわけではない。タイトルだけでも、と思ったこともないではないが、タイトルだけでも結構な量になってしまうので、考えただけで挫折している。

たとえ読者はいなくても、ブログの方が無料マンガをただひたすら読むよりは残るだけ良いような気がする。

毎日ラララというタイトルは、「ラ」という文字が「一つ」と読めるなあと数年前から気に入っていたフレーズで、継続がなにより苦手な自分が毎日ひとつひとつ積み重ねられるように願いを込めて付けた。
それから6年放置したわけだが。

このブログの前に毎日ひとつひとつ片付けるブログもやろうとしたことがあって、それはたぶん3日くらいで終わった。
片付けたいという目標は一向に達成されないままなので、このブログでもう一度挑戦してみてもいいかもしれない。
タグ付けとか、カテゴリーとか、まだよくわかっていないので、ぼちぼち学びながらきっかけにしていこう。

日記

6年ぶり

ブログをはじめようと思い立ち、立ち上げてから早6年。
いろいろなことを書きたいなと思う日もあれど、きちんとやらなきゃ、という悪い癖が出て、一向に書き始められなかった。
今年は年頭から普通の日記も書くことができているし、子どもたちも大きくなってきていよいよ時間があるし、やれたらいいな。

今日は小学校の読み聞かせボランティアの集まりだった。
ここ数年、本当に専業主婦が減って、ちょっとした集まりも大変になってきている。
パソコンが得意な人がいるうちに、持続可能なボランティア活動の基盤を作って卒業したいと思う。

今年の目標はとにかく何か記事を書いていく。ただの日記でもいい。
そのうちにテーマが決まるだろう。きっと。